• お問い合わせ
  • WEB予約

骨盤 の 横が痛い 腰が痛い

骨盤の横が痛い 腰が痛い

腰痛と一言に言っても原因は様々です。

骨盤の歪みから来るもの
腰椎の歪みから来るもの
内臓のストレス(自律神経失調)から来るものなどです。

 一番多いのはやはり骨盤や腰椎の歪みから来るものでしょう

いずれも腰のあたりから出ている坐骨神経が痛みを脳に伝え痛みとして感じているのです。

腰痛で悩む人がまず受診するのはやはり整形外科でしょうか?

整形外科ではまずレントゲンやMRIなどの映像を撮影して診断します。

骨盤の歪みはともかく腰椎の歪みは歪みが小さいため、レントゲンなどの写真でははっきり見えないものが多く、整形外科の診断では問題として取り上げないケースが多いのです。

その点、骨盤の歪みは触診や視診でもはっきりわかるくらい左右差があるのですがなぜか整形外科では異常なしと言われるケースが多いのです。

これはそこには問題は存在しないと言う先入観のようなもので見えないのだろうと思われます。

教育の過程で仙腸関節は動かないと教わっている整形外科医も多いようです。

カイロプラクティック院でも異常を測定する機械を置いているところもあるようですが、実際には関節を動かして可動域を診て判定するのが一番正しく診断できるのです。
 

 なぜなら我々が言う歪みは脱臼などとは違い関節の中でのズレ(サブラクセーションと言います。)でその状態は非常に微小なもので静止した状態では判別できない場合が多いのです。

微小な動きの中で動きのある側、止まっている側を判別する方法で最終的な判断をするのです。

 

そのごく微小なズレによって神経を圧迫し神経の延長上に痛みなどの症状が発生するのです。

 

正しい骨盤調整とは

良く耳に(ネットや情報誌では目に)しますよね?はたして正しく行われているのでしょうか?

これもまた良く聞く「骨盤が開いている・・・」とか「腸骨が下がっている・・・」なぞとおっしゃっている方にも言い分はあるのでしょうが、どこを基準に言っているのか意味不明です。

 

 商売柄骨盤の診断は真っ先に行うのですが、触診で一番多く目にするのが右側の腸骨の後方不整、左側の腸骨の前方不整です。

後方不整列を起こすとその側の腸骨は上下に長く(長いわけではない)見えるしたがって腸骨の上部の腰の位置が反対側より高くなります。

また腸骨が後方不整を起こすとその側の下肢は外見上短く(短いわけではない)見えるのです。

逆に前方不整列を起こせばこの全く逆の現象が起きる、でも実際には右側が後方に不整列を起こしている原因は違うところにあるのです。

 

仙腸関節はお互いにスライドして動いているので

 

仙骨が後方に動けば腸骨は前上方にスライドします。

仙骨が前方に動けば今度は後下方にスライドします。

 

もう気付かれた方もおられると思いますが実は腸骨の後方スライド側の仙骨は前下方に動いている場合が殆んどなのです。

 

したがってその側の腸骨は後方に不整列を起こして上下に長く見え下肢も短く見えるのです。

この仙骨を正常な位置に持っていくことが腸骨の不整列を正す一番の方法なのです。

 

腸骨が不整列だからといって腸骨にアプローチ(アジャスト)しても決して良い結果は得られないのです。

腸骨は見せかけの歪み(カンパンセーション)なので矯正をしても決して成功は期待できないのです。

 

しかし巷のカイロプラクティックを名乗る施術家は、その殆どが右の腸骨を上方に、左の腸骨を下方にアジャストして足が揃ったと言っているのです。

 youtubeなどでもアメリカ帰りのD.Cを名乗る人たちも含めてすべて同じことを行っているのです。

じつは矯正ベットに乗っている時、矯正直後は足が揃ったように見えても、立って(体重をかける)と元の木阿弥になっていることに気づいていない悲しい現実があるのです。

他院の経験者からよく聞く「歩いて帰っていたらまた痛くなった」「治療院を出たら戻った感じがする」はこの現象に他ならないのです。

 だから「カイロプラクティックは通い詰めないといけない」「お金がいくらあっても足りない」となるのです。

 実はカイロプラクティックを習い始めると、骨盤の診断は、まずは取り組み易い腸骨から始めることが多く、単純に後下方、前上方、内方、外方、その他組み合わせを習い、時間も多く取ることが多いのです。

 

 仙骨は動きも小さいことから分かり難いこともあり、あまり時間を取らないことが多いのです。  

しかもガンステッドテクニックでは仙骨は後方、後下方と習うので前方なんて全く頭にないのです。

しかもズレを表す、リスティングにも後方を表す“P”の表記はあっても前方を表す“A”の表記は見当たらないのです。

私が修行時代にAKのテクニックの教本の中で、

仙骨チャレンジの項目において

仙骨尖右方変位 SAR

仙骨尖左方変位 SAL

 

前後変位

仙骨前方変位 A

仙骨後方変位 P

 

を見つけた時に頭の隅に記憶し

 

SOT(仙骨後頭骨テクニック)の中で

 

末梢サイン

腸骨後下方側は U、M、S

上窩の緊張、膝の内側痛、短足

 

腸骨前上方側は L、L、L

下窩の緊張、膝の外側痛、長足

を見たときにピーンとくるものがあり、トムソンテクニックの診断で“仙腸関節の離開側の第一肋骨頭の圧痛”を組み合わせ診断の基本にしたのです。

このことから、仙骨尖側の触診、モーションパルペーション(可動触診)を工夫し、リスティングもAI-R,AI-Lとして独自に新しく作りました。

 

その上で矯正法をも工夫して現在に至るのです。

この診断法に当てはまる患者さんは98%に上ります。

 

治療は診断が命であることは言うまでもありませんが、この方法を確立してからは患者様の通院回数は極端に少なくなりました。

 

全身のほぐしやマッサージの類は必要ないばかりか、時間稼ぎの全く無駄な行為にしか過ぎないのです。

 

このように色々なテクニックの中に素晴らしいものが隠されているのを見つけることが我々治療家の最大の義務ではないでしょうか?

 

それぞれのテクニックは、それを使えばどんな症例もカバーできるとは明記されてはいませんが、否定もされていません。

カイロプラクティックには100以上のテクニックがあると言われています。

 

そこを考えれば色んな状況に合ったテクニックが存在する事に、気づかなければならないという事が最も大事だと思います。

 

巷ではマニュアルどうりに行っても結果が出ないためか他の方法で胡麻化している人や、断片的な技術の切り売りで身に着けたカイロプラクティックの技でカイロプラクティックを名乗っている人があまりに多く存在するのが現実なのです。

 

骨盤調整とうたって何回かのコースを設定したりしているところもあります。そもそもアジャストは何回かに分けてするようなものではないのです。

 

骨盤を正常にすることで曲がった姿勢が良くなり、中枢神経が正常に働くようになれば誰もが生まれながらにして平等に持っている自然治癒力“イネイトインテリジェンス”が働いて内臓の働きなどの問題は自然に解決するはずなのです。

この結果こそが“カイロプラクティックの定義”である、哲学と科学が作り出す“芸術”なのです。

Before 仙骨尖両側の歪み

DSC_0101

After 矯正後の位置です。

DSC_0102

施術のポイントはこちら ⇒ https://www.akchiro.jp/contents/category/point/
お問い合わせはこちら ⇒ https://www.akchiro.jp/contents/category/contact/
WEB予約はこちら ⇒ https://mitsuraku.jp/pm/online/index/x9j4x9/eNpLtDK0qi62MjSyUsovKMnMzytJTI_PTFGyLrYytVIyMjS0tFCyrgVcMOl3C2k

”腰痛””肩こり””頭痛””関節痛””骨盤の改善”なら博多駅から徒歩2分の筑紫口AKカイロプラクティック院でお待ち強いています。

筑紫口AKカイロプラクティック院

住所 福岡県 福岡市博多区 博多駅東 1-12-5 博多大島ビル205
電話番号 092-452-5574
営業時間 月・水・木・土
午前:10:00~13:00
午後:14:30~18:00 (火・金のみ14:30~19:00)
定休日 日曜日・祝日

Facebookページはこちら
http://bit.ly/2eWuGyI